このページは補修(リペア)・リフォーム&リノベーション工事に際する研削研磨工具類を集約しています。用途にあった工具を探してみてください。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

≪主な加工対象物≫

1)コンクリート・モルタル

2)各種石材

3)各種窯業系タイル

4)ガラス・ホーロー

その他:加工対象物上の塗材・接着剤など

【形成・研削加工】

≪VBパッド≫

サイズ:Φ100mm

粒度:#30,#50,#100

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー

(アダプター:100mmパッドバッカーが必要です)

対応被削材:コンクリート・モルタル、各種石材、窯業系タイル、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

VB製法の切削セグメントは通常のメタルカップホイールに比べ、スピーディに成形が可能です。また、粒度の選択が可能なので加工目的に応じた仕上がり面が得られます。

≪マルチシェーバー25(T)≫

サイズ:Φ25mmxM10(全長50mm:研削有効長20mm)

粒度:#30

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー(推奨)

対応被削材:コンクリート・モルタル、各種石材、窯業系タイル、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

電着製法の切削セグメントはアタリが柔らかく側面のR面を用いて被作物を曲線で滑らかに成形することが出来ます。

≪グラインディングコア49≫

サイズ:Φ49mmxM10(全長55mm:研削有効長30mm)

粒度:#30

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー(推奨)

対応被削材:コンクリート・モルタル、各種石材、窯業系タイル、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

電着製法の切削セグメントはアタリが柔らかく側面のR面を用いて被作物を曲線で滑らかに成形することが出来ます。

≪コニカルリーマー≫

サイズ:Φ38mmxM10(全長50mm:研削有効長40mm)

粒度:#100

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー(推奨)

対応被削材:コンクリート・モルタル、各種石材、窯業系タイル、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

VB製法の切削セグメントを採用。円錐形(コニカル)の為に、比較的小径の内R切削成形が可能です。また砥粒は小さなものを選択しているので滑らかな切削面を得ることが可能です。

≪面取りドラム≫

サイズ:Φ65mmxM10

粒度:#120

使用電動工具:トリマ(軸径6mm対応品)

対応被削材:コンクリート・モルタル、各種石材、窯業系タイル、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

面取り工具

【穴あけ加工】

≪乾式コアナ21≫

サイズ:’(径)Φ5、Φ6、Φ8、Φ10、Φ15、Φ20、Φ25、Φ30、Φ35、Φ40、Φ45、Φ50、Φ60xM10(全長60mm:研削有効長30mm)

使用電動工具:100mmディスクグラインダー

対応被削材:各種石材タイル、窯業系タイル、煉瓦・ブロック、コンクリート、瓦

【特徴・用途など】

VB製法の削孔セグメントは電着製法の同等品よりも長寿命で切削力があります。

コアナ本体が高温になった場合は清水などで冷やして使用すると効果的です。

(注意)

使用時に強く押し付け過ぎると異常摩耗の原因となり寿命を縮めますのでご注意ください。

【色合わせ・仕上げ研磨】

≪ダイヤモンドジスクペーパー≫

サイズ:Φ100mm

粒度:#50、60、120、200、400、800、1500、3000

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー

対応被削材:コンクリート・モルタル、各種石材、窯業系タイル、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

従来のサンディングディスクペーパーに比べて長寿命かつ高研削力製品です。

粒度のラインナップが粗目#50から#3000まで8ステップと豊富なので様々な目的に応じて使用可能です。ダイヤモンドジスクペーパーは従来研磨材のサンディングディスクペーパー粒度の2倍の粒度が同程度の研磨結果に近くなります。

 

(従来品とのライフ比較:メーカー計測値)

荒番手:約3-4倍

細番手:約15倍

 

【実績用途】

コンクリート表面の色合わせ

タイルの小口研磨

耐火煉瓦+セメント複合面の研ぎ出し

ホーローの足付け下地処理

鏡の湯垢取など

≪樹脂込みメタルカップ≫

サイズ:Φ100mmxM10

粒度:#30、#60、#120

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー(推奨)

対応被削材:コンクリート・モルタル、各種石材、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

通常のメタルカップホイールに樹脂を埋込、かつ研削面の縁を面取りしているので、被削物を深く掘り込むことを防ぎます。また研磨面精度が良い為、研磨面の面精度を求められる色合わせなどにも適しています。

目的に応じて3つの粒度の中から選ぶことが可能です。

【湿式再研磨】

≪ハイブリッドレジン≫

サイズ:Φ100mm

粒度#60、#120、#200、#400、#800、#1500、#3000

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー

対応被削材:各種石材

【特徴・用途など】

乾湿両用のレジンパッドです。水研ぎが多い各種石材の磨き直しに便利です。

ご使用時は研磨面をスプレーなどで湿潤させてお使いください。

【乾式再研磨】

≪4STEPレジンパッド≫

サイズ:Φ100mm

仕上がり粒度:STEP1(緑)=#120 STEP2(赤)=#400 

       STEP3(青)=#1500 STEP4(橙)=#3000

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー

対応被削材:コンクリート、各種石材、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

通常#60-3000までの7ステップの工程でフルスペック鏡面研磨となりますが時間短縮などの為に4ステップで目的の仕上がりを得ることが可能です。

≪XXポリッシングディスク≫

サイズ:Φ100mm・125mm

粒度#60、#120、#200、#400、#800、#1500、#3000

使用電動工具:100mm・125mm無段変速ディスクグラインダー

対応被削材:コンクリート、各種石材、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

スイス企業のKGSダイヤモンドは乾式レジンパッドのパイオニアです。

乾式鏡面再研磨のスタンダード品としてご利用ください。

【役物周り・狭部平面荒研削加工】

≪ネジ付きドライカップ≫

サイズ:Φ44mmxM10

粒度:#30、#60、#120

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー(推奨)

対応被削材:コンクリート、各種石材、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

Φ100mmの研削工具が入らない場合の小径メタルカップホイールです。

落し込み底部などの加工をする際に有効です。また、ディスクグラインダー本体が使用できない狭い部分ではフレキシブルシャフトを用いることも可能です。

≪マルチシェーバー25(T)≫

サイズ:Φ25mmxM10(全長50mm:研削有効長20mm)

粒度:#30

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー(推奨)

対応被削材:コンクリート・モルタル、各種石材、窯業系タイル、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

Φ100mmの研削工具が入らない場合の異形品ダイヤです。

電着製法の切削セグメントはアタリが柔らかく側面のR面を用いて被作物を曲線で滑らかに成形することが出来ます。

≪マルチシェーバー45(F)≫

サイズ:Φ45mmxM10(全長35mm)

粒度:#30

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー(推奨)

対応被削材:コンクリート・モルタル、各種石材、窯業系タイル、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

Φ100mmの研削工具が入らない場合の異形品ダイヤです。

電着製法の切削セグメントはアタリが柔らかく切削スピードが速いのが特徴です。

≪グラインディングコア49≫

サイズ:Φ49mmxM10(全長55mm:研削有効長30mm)

粒度:#30

使用電動工具:100mm無段変速ディスクグラインダー(推奨)

対応被削材:コンクリート・モルタル、各種石材、窯業系タイル、煉瓦・ブロック

【特徴・用途など】

Φ100mm研削工具が入らない場合の異形品ダイヤです。

電着製法の切削セグメントはアタリが柔らかく側面のR面を用いて被作物を曲線で滑らかに成形することが出来ます。

【KGS diamond製品ガラス研磨のご案内】

★ハイブリッドフラップディスク

KGS(ダイヤモンド)ハイブリッドフラップディスクは、ダイヤモンド部とシリコンカーバイド部の割合(研削面積)が5:1で構成されたフラップディスクです。硬く・脆く・研削が難しい材料の研磨作業に適しています。

バリ取り・エッジ研削・面取り・各種平面から曲線円弧などの研削から仕上げ研磨に使用できます。

【適応材料】

ガラス・石英・セラミックス・単/多結晶シリコン・ガラス繊維・炭素繊維複合材など

【粒度】

#60,#120,#200(その他は別注対応)

 

【サイズ】

Φ100x15H(100mmディスクグラインダー用)

 

【希望小売価格】

¥15,000(税別)

★ダイヤモンドジスクペーパー

既存のダイヤモンドペーパーとの違いは製法にあります。現在市販されているダイヤモンドペーパーの大半は、電着ダイヤ製法で基材にダイヤモンド砥粒が1層しかありません。

しかし、弊社のダイヤモンドジスクペーパーは高研削力のダイヤモンド砥粒が、基材に積層状態で練り込まれているために寿命が長く付け替えなどの手間を大幅に減少することが出来ます。

【特長】

・粗い粒度は従来の2-4倍の研削力(メーカー比較)

・研磨後の表面は変色が殆どありません

・従来のジスクペーパーに比べ寿命を向上させた抜群の生産性(荒番手は3-4倍、細番手は15倍:メーカー比較)

・付け替えの変更が少なく、作業性が抜群

・樹脂ダストが少なく、使用枚数も少ないためにゴミが発生しにくく環境にやさしい

 

【使用可能機材】

・100mmディスクグラインダー(無段変速タイプを推奨)

 ※パッドバッカーを使用するために完全な平面研磨が可能です

・弊社3ヘッドサンダーポリッシャー RX-7

・フロアーポリッシャー

・遊星回転床面研磨機など

【用途】

・ガラス傷の補修

・鏡などの水垢除去

・ホーロー面の面荒らし

 

 

サイズ:100mm

粒度:#20(50)、60、120、200、400、800、1500、3000

【研磨事例】